バレエダンサー・振付家・大学教授として活動を続ける堀内充の公演案内です。

Profile

幼少より双子の兄(堀内 元)とともに両親のバレエスタジオでバレエを始める。

1981年モスクワ国際バレエコンクール銅賞、1983年ローザンヌ国際バレエコンクール・ローザンヌ賞を受賞し、ニューヨーク・スクール・オブ・アメリカンバレエに3年間留学。

帰国後舞踊活動を開始する。青山劇場バレエフェスティバル、新国立劇場バレエ団、松山バレエ団、東京シティバレエ団、日本バレエ協会、東京バレエグループ、佐多達枝バレエ公演など多くのバレエ公演に出演し、また南米やフランスやサンフランシスコ、韓国、中国上海、札幌のダンスフェスティバルにも招かれている。現在、振付活動として「堀内充バレエプロジェクト」を展開している。

1994年グローバル森下洋子・清水哲太郎賞受賞。

バレエダンサー・振付家として、また大阪芸術大学教授、母校の玉川大学芸術学部非常勤講師、京都バレエ専門学校講師、品川学藝高等学校特別講師、新国立劇場研修事業委員(舞踊)、2025年よりユニークバレエシアターを受け継ぎ後進の指導にもあたる。

Contents

  • 堀内 充の時事放談
  • 堀内充 Ballet Collection
  • 大阪芸術大学 舞台芸術学科 舞踊コース

Biography

1991年~2000年 フットライツダンサーズ

1991年
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

1993年
「メトロポリス」、「アポロンとダフネ」

1994年
「ホテル・モーツァルト」、「悪魔のトリル」

1996年
「ロマンシング・フィールド」、「浜辺の出来事」

1997年
「ダンス・アベニュー」、「メロス」

1998年
「エチュード」

2000年
「Moly Sonata」

2001年~ 堀内 充バレエプロジェクト

2003年
「Hommage」
「Deuce」
「The Web」

2005年 「存在と現実」

2007年 =美しき風景=
「HEXAGRAM」
「空」
「花」
「風」
「組曲」

2009年
「Flower song」

2013年 =堀内 元・堀内 充 Ballet Collection=
「Vogue」
「Paraphrase」

2014年 =堀内 元・堀内 充 Ballet Collection 2014=
「ジャズコンボとオーケストラの対話」(original concept:堀内 完)
「Flower song」

2015年 =堀内 元・堀内 充 Ballet Collection 2015=
「Lights」
「夕星のうた」

2016年 =堀内 充 Ballet Collection 2016=
「ロマンシング・フィールド」
「バレエの情景」
「Rhapsody in Blue」
「パリジェンヌのよろこび」
「Les chemins」

2017年 =堀内 充 Ballet Collection 2017=
「ヴァイオリン・コンチェルト」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「室内オーケストラのための3つの小品」
「ホテル・モーツァルト」
「Nacht und Licht-夜と光」

2018年 =堀内 充 Ballet Collection 2018=
「チャイコフスキー組曲」
「&He SHE(fantasies)」
「組曲」
「アルルの女」

2019年 =堀内 充 Ballet Collection 2019=
「小組曲」(original concept:堀内 完)
「horizon」
「hananoiroha…」
「ダンススイート」
「ジャズコンボとオーケストラの対話」(original concept:堀内 完) 

2020年 =堀内 充 Ballet Collection 2020=
「PAS DE SIX and TARANTELLA from NAPOLI ACTⅢ」
ウエストサイドストーリー「シンフォニック・ダンス」、「月光」
堀内充版『くるみ割り人形(全幕)』

2021年 =堀内 充 Ballet Collection 2021=
「新世界」
「バラード/ショパン~幻想と夜想」
「Conduct」

2022年 =堀内 充 Ballet Collection 2022
「金と銀」
「胡蝶」
「EPISODE/エピソード」
「カード遊び」(振付:堀内 完 美術:朝倉 摂)

 2023年 =堀内 充 Ballet Collection 2023 - FINAL=
「Divertimento」
「ロマンシング・フィールド」
「Leaves」
「リトル・フーガ」
「ロマンスとアレグロ」
「Paraphrase」
「シンフォニック・ダンス」
「ラフマニノフ・ピアノコンチェルトNo.2」

2024年 堀内充バレエプロジェクト ファミリーバレエ公演 2024
『夏の夜の夢(全2幕)』

その他の振付作品

日本バレエ協会

全国合同バレエの夕べ 「真夏の夜の夢」
ヤングバレエフェスティバル 「綺想曲」
バレエフェスティバル 「アポロンとダフネ」 

YSバレエカンパニー

「カルメン」
「真夏の夜の夢 (全幕)」
「ジゼル (全幕)」
「白鳥の湖 (全幕)」
「ロミオ&ジュリエット (全幕)」

橋本陽子エ・コール・ドゥ・バレエ

「くるみ割り人形 (全幕)」

有馬龍子バレエ団

「ロゼット」

牧 阿佐美バレエ団

「悪魔のトリル」
オーチャードホール25周年記念ガラ「ラーリナ・ワルツ」

大学における新作発表

大阪芸術大学 舞踊コース

「Harmonic Garden」
「パリの喜び」
「シューマン・セレナーデ」
「ロミオとジュリエット」
「ヴァイオリン協奏曲」
「クリスタル」
「カルメン」
「波動」
「lights」
「BREEZE」
「パリジェンヌの喜び」
「ホテル・モーツアルト」
「アルルの女」

玉川大学 芸術学部

「波動」
「カルーセル/回転木馬」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「Sonatas」
「Brillante」
「Blossom」
「Horizon」

オペラ・ミュージカル 振付作品

オペラ

「椿姫」
「カルメン」
「ヘンデルとグレーテル」
「フィガロの結婚」
「ラビリントス」
「真夏の世の夢」

ミュージカル

「あしながおじさん」
「ナースエンジェル~リリカSOS」
「陽気な幽霊」
「リトル・ショップ・ホラーズ」
「日陰でも110度」
「アレグロ」
「シーク・シーク・シーキングストーリー」
「夢の国のちびっこバク」

お問い合わせ
このページのTOPへ