2014年5月より2023年5月まで
東京・目黒パーシモンホールを本拠として「堀内充バレエコレクション」を
上演してまいりました。
そして2024年5月には渋谷区文化総合センター大和田にて
堀内充ファミリーバレエ公演として「真夏の夜の夢」を上演しました。
これまでに上演した堀内充バレエ作品は32作品にのぼります。
今後ユニークバレエシアターとともに新しいプロジェクトとして
バレエ、舞踊に関わるさまざまな企画をつくり活動を展開してまいります。
ご期待ください。
Ballet Collection
堀内 充 バレエ コレクション
2013年5月よりニューヨークシティバレエ団を経て現在アメリカのセントルイス・バレエ団の芸術監督をしている堀内 元と、大阪芸術大学・玉川大学などで教鞭をとりながら舞踊家として活躍する堀内充の振付作品をそれぞれ発表、上演を開始しました。
ともに父 堀内 完の影響を受け、その後アメリカ・日本と活躍の場を分け、振付作品にもそれぞれの経験が反映されているような気がします。
2013年に初めて2人の振付作品の競演を果たしました!
「堀内 元・堀内 充 Ballet Collection」2013年公演は第45回舞踊批評家協会賞を受賞致しました。
2016年からは堀内充作品を中心に発表を続けました。

State of Past Performances
過去の公演
-
堀内 充バレエコレクション2023-FINAL(めぐろパーシモンホール)
2023年5月19日(金)
「シンフォニック・ダンス」、「ロマンシング・フィールド」、「Paraphrase」、「リトル・フーガ」、「Leaves」、「ロマンスとアレグロ」、「Divertimento」、「ラフマニノフ・ピアノコンチェルトNo.2」 -
奏 學 祭 (ESTEAMわくわく創造プロジェクト)
2021年10月5日(火)
玉川大学「奏學祭」
堀内充バレエプロジェクト「月光」参加 -
堀内 充バレエコレクション2022(めぐろパーシモンホール)
2022年5月2日(金)
「金と銀」、「胡蝶」、「EPISODE/エピソード」、「カード遊び」 -
堀内 充バレエコレクション2021(めぐろパーシモンホール)
2021年6月9日(水)
「新世界」「バラード/ショパン~幻想と夜想」「Conduct」 -
堀内 充バレエコレクション2020(めぐろパーシモンホール)
2020年9月9日(水)
「PAS DE SIX and TARANTELLA from NAPOLI ACTⅢ」、「ウエストサイドストーリー<シンフォニック・ダンス>」、「月光」 -
LINE CUBE SHIBUYA 開設記念イベント
2020年1月20日(月)
多様な文化を未来へつなぐ YOU MAKE SHIBUCUL
堀内充バレエプロジェクト「ジャズコンチェルト」参加 -
堀内 充バレエコレクション2019(めぐろパーシモンホール)
2019年5月31日(金)
「小組曲」、「Horizon」、「ダンススイート」、「hananoiroha...」、「ジャズコンボとオーケストラの対話」 -
堀内 充バレエコレクション2018(めぐろパーシモンホール)
2018年5月25日(金)
「チャイコフスキー組曲」、「&He/SHE(fantasies)」、「組曲」、「アルルの女」 -
堀内 充バレエコレクション2017(めぐろパーシモンホール)
2017年5月26日(金)
「ヴァイオリン・コンチェルト」、「室内オーケストラのための3つの小品」、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「夜と光」、「ホテル・モーツァルト」 -
堀内 充バレエコレクション2016(めぐろパーシモンホール)
2016年5月27日(金)
「ロマンシング・フィールド」、「バレエの情景」、「Rhapsody in Blue」、「Les Chemins」、「パリジェンヌのよろこび」 -
堀内 元・堀内 充バレエコレクション2015(めぐろパーシモンホール)
2015年5月28日(木)
堀内 元「Romantique」
堀内 充「Lights」「夕星のうた」 -
堀内 元・堀内 充バレエコレクション2014(めぐろパーシモンホール)
2014年5月30日(金)
堀内 元「More Morra」「Once in a Blue Moon」
堀内 充「ジャズコンボとオーケストラの対話」「Flower song」 -
堀内 元・堀内 充バレエコレクション(めぐろパーシモンホール)
2013年5月31日(金)
堀内 元「Little Diamonds」「Wake up」
堀内 充「Vogue」「Paraphrase」