◆2022年 1月
2021年も終わりとなった。12月21日に大阪芸術大学舞踊コ
ース学内公演を終え、終演後全舞踊教員と全舞踊コース生による1年の総括となるミーティングを行い、
その後一斉に大学冬期休暇に入った。大学生は学業から離れ骨休み
となるが、このコロナ禍で少しでもゆっくり休んでもらえればうれ
しい。
個人的な話に移るが小生は昨年一昨年と松山バレエ団公演の
全幕公演出演のためのリハーサルが年末年始休まず続いていた。つ
い2年前まではバレエ「くるみ割り人形」全幕バレエ公演の演出・
振付が毎年クリスマスに必ずあり、新年は青山劇場主催のファミリ
ーオペレッタ公演の振付、バレエコンクールの審査員を務めたりと
年末年始はここ20数年余り多忙な日々を過ごしていた。そんなこ
ともあり今年はこの状況下でもあり、また健康管理も考え休暇を取
らせてもらった。といっても舞踊家としては骨休みしても大学教授
として研究はやりたい。師走のなか走りくぐり抜けるようにあちら
こちら劇場鑑賞に奔走した。
演劇公演で毎回楽しみにしているパフォーマンスユニットTWT「
Nice buddyー駆け抜けて激情」が中旬から下旬にかけ上演された。
かつて玉川大学芸術学部舞踊公演で助手として私の舞踊作品を支え
てくれた木村孔三君が、今やこの劇団の主宰者として演出活動をし
ており公演にはいつもかけつけており2年ぶりに鑑賞させていただ
いた。ユーモアたっぷりでまた落としどころもしっかりと演出され
、舞踊を慕ってくれた当時のまま、今回も踊りの場面が挿入され期
待を裏切らずたまらなく楽しませてもらった。
松山バレエ団は恒例のくるみ割り人形全幕。昨年3月新白鳥の湖を
松山バレエ団公演で踊る予定だったが新型ウイルス感染拡大で中止
になった神奈川県民ホールでクリスマスイブに上演された。2年間
バレエ団と共にした時間が多かったこともあり、仲間意識というか
そんな親近感があり、感慨深く観させてもらった。2幕のお菓子の
国の美術がとても素敵でまるでベルギーのチョコレートの包装紙の
ように色彩豊かで観客もその場面になるとあまりにもその美しさに
息を呑むほど。清水哲太郎先生の演出も際立ち、ラストのクララと
ドロッセルマイヤーの別れの場面でもクララが別れを惜しんで泣き
続けて幕となる。人間の心理の核心に触れたシーンで感動せずには
いられない。
NOISM・Nigata 東京公演では「境界」を主題に金森穣・山田うんによる振付作品を
、12月26日池袋にある東京芸術劇場で上演された。金森穣君は
昔父のスタジオで私が教えていたジュニアクラスに通ってくれた教
え子のひとりであった。クラシックレパートリーのバリエーション
などを丁寧に教え、発表会では私がかつて着ていた自前の王子の衣
裳を着させて踊らせたこともあり、今となってはよい思い出。その
後ベジャールのもとで研鑽し、アジアを代表するコリオグラファー
となりダンスカンパニー・ノイズム新潟を拠点に活躍を続けている
。お父様の金森勢先生は私の叔父的な存在で、父が主宰したユニー
クバレエシアターのトップダンサーとして、また俳優やフジテレビ
人気子ども番組「ピンポンパン」のお兄さんとして活躍、
人気を博していた有名人でもある。今でも親交が続き大阪芸術大学
卒業公演にもかけつけてくれたほど。
今回拝見した公演では家族席の1席をわざわざ取って頂いた。穣君
作品はさすが一流の振付家とあって緻密に練られ、映像を交えた手
が込んだものでとても見応えがあった。
年明けて東京文化会館大ホールでニューイヤーコンサートと銘打っ
た演奏会にも出かけた。演目はラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番
、ジョルジュ・ビゼー「アルルの女」ほかで指揮者は飯盛範親、
ピアノ演奏は萩原麻美未であった。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は美しい音楽で魅せられバレエに幾度となく使用したことがあ
り、この演奏会で聞くことを楽しみにしていたが、期待どおり実に
旋律が甘味でしっとりと聞くことが出来た。萩原麻未の演奏は定評
どおりアカデミックでなおかつ力強く魅力に溢れて素晴らしいもの
であった。
私の祖父がつくった掛け軸がバレエスタジオに飾られており、そこ
には美しい楷書で書かれた言葉がある。
「踊りは無言の音楽 音楽は見えざる踊り ジャンパウロ 父学半書」
これは学半・祖父が舞踊家を志した息子である父に授けた書なのだ
が、この心に沁みる言葉が今回の2週間にわたるさまざまな分野の
劇場鑑賞のたびに脳裏を横切り、素敵な思い出となった。